CONCEPT コンセプト

CONCEPT コンセプト

ヘルスケアの
未来を生み出す、
イノベーションの交差点。

患者さん一人ひとりが
待ち望む世界を実現するために。
私たち中外製薬は、
サイエンスとテクノロジーを組み合わせ、
あらゆる分野を飛び越えて共創し、
イノベーションを起こしていく

6年目を迎える CHUGAI INNOVATION DAY 2025。
コンセプトは「ヘルスケアの未来を生み出す、
イノベーションの交差点。」
中外製薬の取り組みから異分野融合、
個別化医療、DXの最前線まで。
各界で活躍するリーダーたちとともに、
ディスカッションを繰り広げます。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

CHUGAI INNOVATION DAY 2025

SESSION セッション

イノベーションの源泉

Day1では、イノベーションが
どのように生まれ発展していくのか、
その本質を探ります。
中外製薬の挑戦や実践事例を出発点として、
アカデミア、経営者、投資家など
様々な視点から未来への指針を議論します。
また、創薬や製薬・育薬の現場における
社内での革新的な取り組みを
紹介するとともに、
社外パートナーとの共創による
オープンイノベーションの現状と
可能性についても掘り下げます。
組織や社会に変革をもたらす
「共創」のきっかけを見つける一日です。

10:30〜10:35

Opening

  • 奥田 修

    中外製薬株式会社
    代表取締役社長 
    最高経営責任者(CEO)

    奥田 修

    Osamu Okuda

10:35〜12:10

Session1

中外製薬と探る、
イノベーションの「鍵」

  • 中外製薬のイノベーション
    「これまで」と「これから」

    奥田 修

    中外製薬株式会社
    代表取締役社長 
    最高経営責任者(CEO)

    奥田 修

    Osamu Okuda

パネルディスカッション

  • 南場 智子

    株式会社ディー・エヌ・エー
    代表取締役会長

    南場 智子

    Tomoko Namba

  • 芦澤 美智子

    慶應義塾大学 大学院
    経営管理研究科
    准教授

    芦澤 美智子

    Michiko Ashizawa

  • 土川 元

    Deloitte Tohmatsu Venture Support
    Senior Advisor

    土川 元

    Gen Tsuchikawa

13:30〜15:00

Session2

イノベーションを実装する、
中外製薬の現場力とは?

  • 中外製薬の創薬・製薬・育薬の現場から

    飯倉 仁

    中外製薬株式会社
    取締役 上席執行役員
    研究・トランスレーショナルリサーチ・臨床開発統括

    飯倉 仁

    Hitoshi Iikura

  • 山田 秀成

    中外製薬株式会社
    生産技術本部
    中外製薬工業
    宇都宮工場長

    山田 秀成

    Hidenari Yamada

  • 西 和彦

    中外製薬株式会社 参与
    メディカルアフェアーズ本部長

    西 和彦

    Kazuhiko Nishi

パネルディスカッション

15:30〜17:00

Session3

オープンイノベーションで
加速する、
中外製薬の「未来像」

  • 自社技術の視点から考える
    オープンイノベーション

    松田 穣

    中外製薬株式会社
    研究本部 創薬企画推進部
    Open Innovation Senior Expert
    Scientist

    松田 穣

    Yutaka Matsuda

  • 中外製薬CVCの実例と学び
    -海外創薬エコシステムの現在地-

    安藤 義和

    Chugai Venture Fund, LLC
    Associate

    安藤 義和

    Yoshikazu Ando

  • 次世代のバイオ製造技術開発への挑戦
    ~中外製薬のオープンイノベーション事例の紹介~

    渡邊 洋介

    中外製薬株式会社
    製薬技術本部 製薬研究部
    バイオプロセス担当統括マネジャー

    渡邊 洋介

    Yosuke Watanabe

  • 味の素(株)のCDMO事業・培地事業における
    オープンイノベーション

    奥住 竜哉

    味の素株式会社
    バイオ・ファイン研究所
    マテリアル&テクノロジーソリューション研究所長

    奥住 竜哉

    Tatsuya Okuzumi

パネルディスカッション

17:00〜17:05

Closing

  • 草野 司

    中外製薬株式会社
    上席執行役員 
    プロジェクト・ライフサイクルマネジメントユニット長

    草野 司

    Tsukasa Kusano

17:15〜18:45

交流会 兼 ポスターセッション

クロージングセッション後に
参加希望者のみの交流会と、
中外製薬担当社員による
ポスターセッションを実施いたします。

詳細は近日公開。

※いずれも現地参加者のみ対象となります。※交流会参加には事前申込が必要で、抽選でご招待となります。※ポスターセッションは終日展示しておりますが、中外製薬担当社員の説明は上記時間内のみとなります。※ポスターセッションの内容は急遽変更となる可能性がございます。

サイエンス
×
テクノロジーの可能性

Day2では、サイエンスとテクノロジーが
融合することで形作られる未来の健康・
医療の姿を様々な角度から探求します。
最先端の分野で活躍する専門家による
議論を通じて、
急速に発展する
テクノロジーが社会や私たちの
価値観に与える影響を考察します。
製薬業界におけるDXの最新動向や、
業界を超えた連携の実践例、
さらには個別化医療を加速させる
デジタル技術の展望などを共有します。
次世代のヘルスケアを「共創」する
きっかけを探る一日です。

10:30〜10:35

Opening

  • 奥田 修

    中外製薬株式会社
    代表取締役社長 
    最高経営責任者(CEO)

    奥田 修

    Osamu Okuda

10:35〜12:10

Session1

サイエンス×テクノロジーで
創る、ヘルスケアの未来

  • 世界最速義足アスリートのための
    ものづくり

    遠藤 謙

    ソニーコンピュータサイエンス研究所
    シニアリサーチャー
    株式会社Xiborg 代表取締役

    遠藤 謙

    Ken Endo

  • 忘れられた感覚・嗅覚が脳にもたらす力

    竹内 春樹

    東京大学大学院
    理学系研究科生物科学専攻
    教授

    竹内 春樹

    Haruki Takeuchi

  • 2040年の社会の姿

    杉浦 孔明

    慶應義塾大学理工学部 教授
    慶應AIセンター センター長

    杉浦 孔明

    Komei Sugiura

パネルディスカッション

13:30〜15:00

Session2

異分野融合が拓くDXの最前線

  • 異業種連携で取り組む臨床開発プロセス変革

    水井 啓広

    中外製薬株式会社
    臨床開発本部長

    水井 啓広

    Takahiro Mizui

  • 他業種とのコラボレーション事例のご紹介

    大河原 美佐紀

    アストラゼネカ株式会社
    カスタマーエキスペリエンス&IT本部
    Director

    大河原 美佐紀

    Misaki Ohkawara

  • 小野薬品の共創活動の中から

    三戸 仁

    小野薬品工業株式会社
    執行役員
    デジタルテクノロジー本部長

    三戸 仁

    Hitoshi Mito

  • SHIONOGIのDXにおける
    オープンイノベーション

    三春 洋介

    塩野義製薬株式会社
    執行役員 DX推進本部長

    三春 洋介

    Yosuke Miharu

パネルディスカッション

15:30〜17:00

Session3

個別化医療の可能性を広げるDX

  • 中外製薬のプログラム医療機器開発

    釘本 貴宣

    中外製薬株式会社
    PHCソリューションユニット PHC推進部
    プロジェクトストラテジーリーダー

    釘本 貴宣

    Takanori Kugimoto

  • 予測・予防・個別化を加速する次世代ヘルスケア基盤技術
    ~異業種共創で進化する特化型AI×汎用デバイス×デジタルバイオマーカー~

    羽間 康至

    株式会社ExaMD
    代表取締役社長

    羽間 康至

    Koji Hazama

  • ウェアラブルデバイスによるフレイル評価:
    最新の研究知見と今後の展望

    大須賀 洋祐

    国立研究開発法人
    国立長寿医療研究センター 研究所
    老年学・社会科学研究センターフレイル研究部 副部長

    大須賀 洋祐

    Yosuke Osuka

パネルディスカッション

17:00〜17:05

Closing

  • 鈴木 貴雄

    中外製薬株式会社 参与
    デジタルトランスフォーメーション
    ユニット長

    鈴木 貴雄

    Takao Suzuki

17:15〜18:45

交流会 兼 ポスターセッション

クロージングセッション後に
参加希望者のみの交流会と、
中外製薬担当社員による
ポスターセッションを実施いたします。

詳細は近日公開。

※いずれも現地参加者のみ対象となります。※交流会参加には事前申込が必要で、抽選でご招待となります。※ポスターセッションは終日展示しておりますが、中外製薬担当社員の説明は上記時間内のみとなります。※ポスターセッションの内容は急遽変更となる可能性がございます。

登壇者は予定につき、予告なく変更となる場合がございます。
予めご了承ください。

参加無料!事前登録必須!

参加申し込み

OUTLINE イベント概要

CHUGAI INNOVATION DAY 2025

開催日時
2025年11月27日(木)・28日(金)
■ オンライン参加[10:30~17:05]
■ 現地参加[10:30~18:45]
参加費
無料(事前登録制)
申し込みはこちら
会場
丸ビルホール&コンファレンススクエア
〒100-6307 東京都千代田区丸の内2丁目4−1 丸ビル 7F
[電車でお越しの方]
東京駅丸の内中央口から徒歩5分/二重橋前駅から徒歩3分
参加対象
ヘルスケア領域のイノベーション、DXに関心のあるビジネスパーソン・学生
応募期間
■ オンライン参加 ▶ 9月26日(金)〜11月28日(金)[16:50]
■ 現地参加 ▶ 9月26日(金)〜11月7日(金)[23:59]
※現地参加は抽選となります。抽選結果はメールにてご連絡いたします。
主催
中外製薬株式会社

過去開催イベント

2024